「世のため、人のために」

人に好かれたい、一目おかれる存在になりたい、できるヤツだと評価されたい…。私たちは常に他者の目を気にして生きています。他者から良い評価を得られれば、自尊心も高まり、幸せになれると思っています。しかし、他者から良い評価を得ようとすればするほど、私たちは幸せから遠ざかっている可能性があります。人から何かを得ようとするのではなく、人のために何かをし、人の幸せに貢献することこそ、良い対人関係、高い自尊心、そして幸せへの近道なのではないでしょうか。私の研究室では、「どのようにしたら他者の幸せに貢献できるようになるのか」を社会心理学的なアプローチで探求しています。
 

「日本人も、欧米人も、人間だもの」

文化が異なれば、人の考え方も行動も異なることは、海外経験があまりない人にとっても、もはや常識です。日本人が欧米人とどのように異なっているかを研究することも大切ですが、私は、文化がこれだけ異なっていても、人として共通する部分があることが面白いと感じています。たとえば「甘え」という言葉は日本語にしか存在せず、日本人特有であると言われていますが、アメリカ人も甘えることがあり、日本でも、アメリカでも、甘えが対人関係を促進することを明らかにしました。世界の人が日本人に対して抱くステレオタイプ的なイメージを是正できるような研究を目指しています。
 


「自尊心からの解放ー幸福をかなえる心理学」

自尊心を高めれば幸せになれる…と思われがちですが、自尊心を高めようとすると、かえって幸せから遠ざかってしまいます。「自分は価値のある人間か」という視点ではなく「自分は他者にどのような貢献ができるか」という視点をもつことが、自尊心への執着から自己を解放し、逆説的に自分が他者にとってかけがえのない価値ある存在になり幸福感がもたらされることを示してます。

社会心理学の実験の解説や、心理学尺度も

  私がミシガン大学院時代に行った社会心理学の実験(とその背景にある紆余曲折)を詳しく解説しています。また、実際に「心理学」を体験していただけるよう、Try It! のコーナーを設けています。心理学の尺度に記入したり、質問に答えたりすることで、本の内容がより身近に体験できるように工夫しました。理学の知識がない一般の方でも読んでいただけるように心がけました。自尊心についての知識だけでなく、「へぇー社会心理学ってこんなおもしろいことやってるんだ」と思っていただけたらうれしいです。
(定価1,800円+税)
 
 
 

 

関西大学の遠藤由美先生に書評をいただきました。 

NEWS

2023/10/07 10月9日と16日はオープンセミナー。ゼミに興味のある学生は見に来てください。
2023/09/23 日本グループ・ダイナミックス学会で久しぶりの対面での口頭発表を行いました。久しぶりの対面での懇親会、本当によかったです。お節介の推進に向けて、これからも研究を頑張ります。
2023/09/07 日本社会心理学会でポスター発表をしました。「非ゼロサム的な時間の捉え方が援助を促進する」ことについて、多くの質問・コメントをいただき感謝です。次はグループ・ダイナミックス学会に参加します。
2023/08/31  監修記事がアップされました!【24卒・25卒】新卒向け就活エージェントおすすめ33選|いつから使う?メリット・デメリットや最適な選び方も解説
2023/08/31 久しぶりのゼミ合宿。河口湖で3、4年生と親睦を深めました。さぁ、秋学期も頑張ろう!
2023/07/20 アジア社会心理学会でのサマースクールが終了しました。アジア各国を代表する優秀な大学院生と研究計画を練り上げる中で、私もたくさんの刺激をもらいました。Christienne, Hanxue, Khoi, Suryoのこれからの活躍を応援したいと思います。 
2023/06/28 アジア社会心理学会で研究発表を行います!学期期間中で残念ながら香港に行くことができず、オンラインでの発表となります。
2023/04/17 今年は10名の3年生を迎えました。留学に行っている学生を含めると総勢24名。小さいゼミもいいけれど、大所帯も楽しい。
2023/03/31 Asian Conference on Psychology and Behavioral Sciencesにて基調講演をさせていただきました。ノンゼロサム時間について多くの方に関心をもっていただき感謝です。
2023/03/24 今年は3名のゼミ生が卒業しました。おめでとう!
2023/03/14 経験サンプリング法を用いたノンゼロサム時間の研究がJournal of Social Psychologyにて掲載されました。先着50名様、こちらよりダウンロード可能です。Download

過去のニュース